ブログ~ヴィーマの一歩~

TOP > ブログ ~ヴィーマの一歩~ > 復興のためにできるヴィーマの仕事

井戸内水中テレビカメラ調査・点検

復興のためにできるヴィーマの仕事

皆さんこんにちは!ヴィーマです♪

今年の元旦に、能登半島地震が起きてから、早4ヶ月が過ぎました。
隣の石川県で起きた地震は、私たちの住む福井県でも大きく揺れを感じ、今でも鮮明に思い出されます。
能登を中心に大きな被害に遭われた方々の様子が、連日メディアで目の当たりにしていましたが、最近は取り上げられていません。
ですが、完全復興まではまだまだ時間がかかっており、断水の地域もいまだあるようです。

ところで、食品スーパーなど展開するヤスサキはご存知でしょうか?
福井県の方なら誰もが知っている、「ワイプラ」の呼び名でおなじみですよね。
食料品から衣料品、TSUTAYAやダイソー、ホームセンターなど幅広い店舗を営業されるお会社様です。

この度、福井市に本部があるヤスサキ様から、ヴィーマにご相談をいただきました。
今回の地震で、石川県輪島市の「ワイプラザグルメ館 輪島店」も被災されており、お店の天井が落ち、商品棚も倒れるなど甚大な被害に遭われているとのこと。
断水が続いており、営業再開のための工事が難航しているとお聞きしました。

blog_20240522_001.jpg blog_20240522_002.jpg

水道が復旧しても、排水ができないと意味がありません。
周辺の道路状況は深刻で、地割れ等が酷いので、地下に埋まる排水管に影響がないか調査することになりました。
まずは各排水管とグリストラップ(厨房の排水に含まれる生ごみや油脂が直接下水に流れてしまうのを防ぐ装置)の洗浄を行い、カメラを挿入して排水管内を調査します。
地震の影響で、一部のポンプピットが隆起し、接続している排水管が大きくねじれていました。
内視鏡カメラで見た画像は、経験豊富な私たちでも理解し難い異常な曲がり方をしており、状況把握に時間がかかりました。
改めて、地震の凄まじさを実感した瞬間でした。
その他の部分は、若干勾配の変化は見られたものの、破損もなくポンプピット周辺の修繕を行えば排水可能と判断しました。

blog_20240522_003.jpg blog_20240522_004.jpg blog_20240522_005.jpg

現場対応しているときに、地元の方から「何の工事をしているの?」と声をかけられました。
排水管調査をしていることを伝えると、「ありがとうございます。よろしくお願いします」と丁寧に御礼の言葉をいただきました。被災されご自身も大変苦しい状況にもかかわらず、励ましの言葉をいただき大変感動しました。
お店の営業再開を待ちわびる思いを強く感じ、住民の皆様のお力に少しでもなりたい!と改めて感じた瞬間でした。

そんな中、嬉しいニュースが舞い込んできました!
無事、4月12日にワイプラザグルメ館 輪島店がオープンされたとのことです!
102日ぶりの営業再開に、住民の皆様も喜んでおられるとのことです。
微力ながら私たちヴィーマの仕事が、復興の力になれていたらとても嬉しいです。

今回の地震で、私たちが当たり前に水が使える生活が、どれだけありがたいものか再認識させられました。
ヴィーマとして、普段目にみえない井戸、各配管を守り、人々のお役にたてる仕事を目指していきます!
ご依頼はVEEma株式会社までご連絡ください\(^o^)/

お見積りだけでもOK!! お気軽にご相談連絡下さい

0776-35-5555

pagetop