SERVICE事業紹介

TOP > 事業紹介 > 吸引式パイプライニング工法(SRCT工法)

吸引式パイプライニング工法(SRCT工法)

メンテナンス性の向上、
古い配管の維持・延命・耐震補強に役立つ技術です。

吸引式パイプライニング工法(SRCT工法)とは、老朽化した給水管を『真空吸引力』を利用して清掃・ライニングを行う優れた工法です。

吸引車の吸引力で、排水管・給水管の内面に発生した錆や付着物をクリーニング(洗浄・研磨・除去)し、ボールピグを用いて強固なエポキシ樹脂を管内均一に塗膜ライニングします。
既存の建築物を取り壊したり、建築物内に配管されている排水管・給水管の配管を取り外したりすることなく、そのままの状態で既設管の延命を図り、かつ赤水による水質や異物による流水のつまりなども改善されます。

配管更生、配管ライニング、排水管ライニング、給水管ライニングにも応用できます。ビルやマンションの古くなった配管が、取替えなくても甦ります。

吸引状態図

SRCT工法施工の様子

VEEma CM

TVCM放送中「SRCT工法編」

VEEma CM

腐食や錆のひどい状態でも、きれいに蘇ります

住宅、マンション、ホテル、学校、オフィスビル、工場、プール等の給水管、雑排水、雨水管、空調ドレン管及び消雪パイプ等にも適用できます。

着工前開口調査

着工前開口調査

配管内部探査(カメラ)で診断します。管の割れ箇所、外れ箇所が意外と多くあるものです。ここで赤錆を除去します。

洗浄・研磨

洗浄・研磨

天然の珪砂を利用し、赤錆を完全に除去しライニングに移ります

エポキシ樹脂塗布

エポキシ樹脂塗布

高圧で人体に無害なエポキシ樹脂塗料を管口及び各水栓口により管内に吸い込ませ、ボールピグを往復させてライニングします。エポキシ樹脂の塗布は、管内の防錆腐食防止の効果があります。

曲管継手部も安定した塗膜厚を確保します。

  • パイプライニングの塗膜
  • パイプライニングの塗膜
  • パイプライニングの塗膜

連続施工が可能な距離

※研磨は真空圧 -80kPa以下及び吸引時間を1方向30~40分以内を標準とする。
15A、20A L=20m以下
25A、32A L=30m
40A、50A L=50m
65A~100A L=60m
125A~150A L=30m

耐震補強にもなるパイプライニングです。

昨今、建物の耐震補強工事が行われていますが、建物の外観が丈夫に見えても、排水管・給水管が老朽化していては安心できません。
地震後にライフラインが復旧しても、配管に破損や亀裂が生じていてると生活できなくなってしまいます。

水道配管・ガス配管をライニングする事によって、耐久性・強度が増し補強になりますので、配管を腐食と地震から守ります。
また、ピンホール等、穴のあいた漏洩箇所の補修も可能です。

  1. 直径数mm程度の穴

    直径数mm程度の穴であれば、
    パイプライニングの塗膜による補修が可能です。

  2. 補修後の管内面

    補修後の管内面

施工サイクル

排水管の場合

  1. 01排水器具取外し

  2. 02洗浄

  3. 03管内吸引乾燥

  4. 04研磨工程

    • 研磨工程
  5. 05ライニング工程

    • ライニング工程
    • ライニング工程
  6. 06配管復旧

  7. 07通水

給水管の場合

  1. 01仮設給水管設置(台所・トイレ)

  2. 02水栓取り外し

    • 水栓取り外し
  3. 03管内吸引乾燥

  4. 04研磨工程

    • 研磨工程
    • 研磨工程
    • 研磨工程
  5. 05ライニング工程

    • ライニング工程
    • ライニング工程
    • ライニング工程
  6. 06配管復旧

  7. 07通水

  8. 08仮設給水管撤去

配管替え工事との比較で、良い評価を得ています。

項目評価
経済性
二重丸
10%コスト縮減(直接工事費)
工程
二重丸
配管替えとの比較で50%短縮
品質
四角
耐久性は同程度
安全性
二重丸
水質は配管替えと同程度、負圧の作業で安全
施工性
二重丸
老朽配管や入居者に対する危険性が小
環境
丸
建築廃材が少ない
二重丸
:従来より優れている
丸
:従来よりやや優れている
四角
:従来と同程度
三角
:従来よりやや劣っている
バツ
:従来より劣っている
SRCT工法は5年保証!

SRCT工法は、建築物価調査を受け、技術審査証明を取得した安心の技術です。
配管替えとなると大規模な工事になりますが、SRCT工法は既設管をそのまま使うため、
大規模な工事は必要なく、短い工期で施工できます。

給水管更生技術『SRCT工法』

建築物等の保全技術
給水管更生技術審査証明工法第0601号-B号

2006年建築技術審査証明事業実施機関
財団法人建築保全センターより審査証明を取得しています。

審査証明
審査証明

排水管更生技術『SRCT工法Ⅱ』

建築物等の保全技術
排水管更生技術審査証明工法第0901号-A号

2009年建築技術審査証明事業実施機関
財団法人建築保全センターより審査証明を取得しています。

審査証明
審査証明

施工例

住宅、マンション、ホテル、学校、オフィスビル、工場、プール等の給水管、雑排水、雨水管、空調ドレン管及び消雪パイプ等に適用できます。

  • 01
    開口調査

    開口調査

    配管内部探査(カメラ)で診断します。管の割れ箇所、外れ箇所が意外と多くあるものです。ここで赤錆を除去します。
  • 02
    洗浄・研磨

    洗浄・研磨

    天然の珪砂を利用し、赤錆を完全に除去しライニングに移ります。
  • 03
    エポキシ樹脂塗布

    エポキシ樹脂塗布

    高圧で人体に無害なエポキシ樹脂塗料を管口及び各水栓口により管内に吸い込ませ、ボールピグにより往復してライニングします。エポキシ樹脂の塗布は、管内の防錆腐食防止の効果があります。

施工実績

  • 私立高校給水管

    1. 施工前

      01施工前

    2. 研磨

      02研磨

    3. 研磨後

      03研磨後

    4. ライニング

      04ライニング

    5. ライニング後

      05ライニング後

  • 私立高校消雪パイプ

    1. 施工前

      01施工前

    2. 研磨後

      02研磨後

    3. ライニング後

      03ライニング後

  • 小学校プールろ過配管ライニング

    1. 施工前

      01施工前(左:吐出口 右:戻り管)

    2. 研磨剤の吸引

      02研磨剤の吸引(吐出口)

    3. 研磨剤の吸引

      03研磨剤の吸引(戻り管)

    4. 塗膜ライニング

      04塗膜ライニング

    5. 施工後

      05施工後(左:吐出口 右:戻り管)

  • 公営住宅、SRCT工法における排水管更生

    1. 施工前

      01施工前(流し台のライニングです)

    2. 工事車輌設置

      02工事車輌設置

    3. 研磨

      03研磨(クリーニング)

    4. ライニング

      04ライニング(ピグ吸引)

    5. 施工完了

      05施工完了

  • 宮城県湧谷町地内 下水処理センター既設放流管ライニング工事

    1. 準備工程

      01準備工程

    2. 施工前

      02施工前(配管内面腐食状況)

    3. 洗浄工程

      03洗浄工程(洗浄状況)

    4. 洗浄後

      04洗浄後

    5. クリーニング状況

      05工程:クリーニング状況

    6. クリーニング後センター側

      06クリーニング後センター側
      (配管内面研磨後状況)

    7. ライニング工程

      07ライニング工程(塗料吸引状況)

    8. ライニング工程

      08ライニング工程(塗料吸引直後管内)

    9. ライニング後

      09ライニング後

    10. ライニング後

      10ライニング後

POINT

SRCT工法の主なメリット

  • 安定した塗膜厚の確保

    管内に挿入した塗装用ピグの効果により安定した塗膜厚の確保が可能です。強度が増し、耐震補強にもなります。

  • 短期間での施工が可能

    3階建てアパート(入居世帯数12戸)の給水管が、1週間程度の短期間で完了します。

  • 欠損部の修復が可能。

    塗膜が浸透するので、3mm以下の穴や長さ30mmまでの亀裂を同時に修復できます。

  • 優れた安全性

    ライニングに使用する二液性エポキシ樹脂塗料は、厚生省告示第111号『給水装置の構造及び材質の基準に係る試験』及び
    日本水道協会規格『JWWAK135-2000』に適合した安全性の高い塗料です。

当社では、吸引式パイプライニング工法(SRCT工法)を
給排水設備メンテナンス消雪管吸引特殊洗浄に使用しております。

保全技術審査証明工法[給水管更生工事]工法別比較(SRCT工法協会調査)

審査証明
取得工法
概要 車輌設置
場所
方式 研磨 塗装 安全性 漏洩時の
対応
作業状況 工期 断水時間
(専有部)
仮給水栓
取付箇所
塗料水質
基準
施工可能
範囲
SRCT工法
(吸引負圧+ピグ式)
吸引気流を利用して排管内面のさびの除去を研磨を行い、エポキシ樹脂塗料による防錆塗膜を形成する。
長距離スパンや大口径の経路ではピグ塗装を行う。
工事車輌1台+資材置き場
4坪程度
150A施工で吸引車2台
施工~50m
吸引気流+ピグ式 正逆2方向研磨 正逆2方向、ピグ塗装 負圧吸引式のためホースが外れたり、研磨剤、塗料が外部に噴出すことはない。老朽排管でも負担をかけない。 ピグ塗装により漏洩部分の補修が可能。
~3.0mm
1系統につき1本の
吸引ホースで施工。
各系統別に施工するため他工法よりやや長くなる場合がある。 1戸あたり1.5日間 KT、WCの2箇所 給水装置の構造及び材質の基準、厚生労働省告示第15号給水装置の構造及び材質に係る試験に適合 規則範囲なし
吸引工法 吸引気流を利用し研磨と塗装を行い、エポキシ樹脂塗料による防錆塗膜を形成する。 同左同等程度(80A以下)
150A施工で吸引車3台 施工~10m
吸引気流方式 正逆2方向研磨 正逆2方向、ピグ塗装 負圧吸引式のためホースが外れたり、研磨剤、塗料が外部に噴出すことはない。老朽排管でも負担をかけない。 補修不可。 1系統につき1本の
吸引ホースで施工。
各系統別に施工するため他工法よりやや長くなる場合がある。長距離排管は分割が必要であり、さらに工期が長くなる。 1戸あたり1.5日間 自社基準による 給水装置の構造及び材質の基準、厚生労働省告示第15号給水装置の構造及び材質に係る試験に適合 地域に限り受水槽以下の給水設備のみ
空気送工法 排管に対し高圧の圧送空気を押し込み研磨と塗装を行う。 コンプレッサー車、
集塵車、エアホース等資材置き場
吸引工法2~3倍以上必要
150A施工で15台
施工~30m
加圧気流方式 正逆2方向研磨 正逆2方向塗装 高圧の空気を圧送する耐圧ホースが外れたり、パンクなどの心配がある。
排管に対し圧力を加えるため、エルボの穴あきなど排管を傷めることがあり、研磨剤、塗料が外部に噴出してしまう。
足元に圧送高圧ホースが無数に走り、入居者の通路確保が困難。
補修不可。 作業口数分の圧送ホースが必要となり、室内の水栓数が多い場合など、足元にホースが無数に走り、入居者の通路確保が困難。 専有部と共用部を同時に行うことで工期を短縮できる。 1戸あたり2~3日間 自社基準による 給水装置の構造及び材質の基準、厚生労働省告示第15号給水装置の構造及び材質に係る試験に適合 地域に限り受水槽以下の給水設備のみ
ピグ工法(圧送) 研磨は、空気圧送工法とまったく同じ。
ライニングの場合のみ、圧送空気でピグを押し込み塗装を行う。
20Aが中心で中口径以上は不可。異径管が混ざる系統も不可。
コンプレッサー車、
集塵車、エアホース等資材置き場
吸引工法2~3倍以上必要
150A施工で15台
施工~30m
加圧気流方式 正逆2方向研磨 正逆2方向塗装 高圧の空気を圧送する耐圧ホースが外れたり、パンクなどの心配がある。
排管に対し圧力を加えるため、エルボの穴あきなど排管を傷めることがあり、研磨剤、塗料が外部に噴出してしまう。
足元に圧送高圧ホースが無数に走り、入居者の通路確保が困難。
補修不可。 作業口数分の圧送ホースが必要となり、室内の水栓数が多い場合など、足元にホースが無数に走り、入居者の通路確保が困難。 専有部と共用部を同時に行うことで工期を短縮できる。 1戸あたり2~3日間 自社基準による

保管更生工法比較 集合住宅(24戸の場合)

工法 機械設置
場所
車輌設置
場所
作業状況 作業期間 1戸当たり室内
作業時間
1戸当たり
断水時間
吸引工法(SRCT工法) 吸引車(4t)-1台(100A以下) 吸引車1台 6.5×2.3×2.3
  • ・1系統につき1本の吸引ホースで施工可能。
  • ・室内にホースは不要。
  • ・玄関ドアは閉めて施工するため、居住者に対して、
    (1)プライバシーが守られる。
    (2)冬季間でも支障なし。
  • ・共用部-4日間 断水なし
  • ・室内管-6日間(1日4戸施工)

計 10日間

1日間(6時間)

作業当日
:AM 09:00~PM 16:00
翌日(通水のみ)
:AM 10:00~AM 10:30

1戸当たり1日間断水(24時間)

作業当日
:AM 09:00~翌日AM 10:00

台所、WCに仮設を標準取付

圧送工法(他社)
  • ・コンプレッサー 2~3台
  • ・サンドマシン
  • ・集塵機
  • ・ライニングマシン
4t車 5~6台分
  • ・室内5~6本の圧送ホースが必要となる。床・壁養生が必要になる。
  • ・接続部より外れたホースが暴れる危険性がある。周囲の物品破損等。
  • ・玄関、階段に相当数の高圧ホースが敷かれていて通路の確保困難。
  • ・玄関ドアを閉めることができない。
・共用部、室内管同時施工-9日間

3日間

作業1~2日目
:AM 09:00~PM 16:00
作業3日目
:AM 09:00~

1戸当たり3日間断水(48時間以上)

作業当日
:AM 09:00~翌々日

1箇所仮設あり

pagetop