井戸洗浄・井戸調査、井戸内水中テレビカメラ調査、配管洗浄・配管更生・配管カメラ調査、工場排水処理・水質浄化
TOP > ブログ ~ヴィーマの一歩~ > トイレの詰まりの原因は、木の根っこ!?
排水管つまり高圧洗浄
先日、福井県内の個人宅のお客様から、
「トイレが詰まっている」
と電話を受けました。
以前からトイレの流れが悪かったようです。
急いで現場へ向かいました!!
↑
こちらが、家の外の桝です。
中を確認すると......
写真で分かる通り、桝の中にびっしり木の根っこが詰まっている状態でした。こんなに詰まっていると、トイレの水も流れないですよね。
木の根っこが原因で、外の桝が閉塞し、やがてトイレが詰まる
ということは、実は結構よくあることなのです...!しかし、ベテラン作業者もこんなにびっしりの木の根にはびっくりしていました👀
早速作業に取り掛かります!
まずは、見える木の根っこをできる限り切っていきます。
こんなにごっそり出てきました!!
続いて、超高圧洗浄で一気に洗浄していきました!
最終的に、こんなに綺麗な桝になりました!
水の通る道もはっきり見えるようになり、スムーズに流せるようになりました!
写真のような桝は、コンクリート桝と言います。そして、こんなに綺麗になりましたが、残念ながらまた木の根っこは入り込んできます...
コンクリート桝は、亀裂が入りやすいので、少しの隙間から木の根っこがしつこく入り込んでくることがあります。
そして、木の根っこは
・汚物の栄養が大好き
・水のあるところを求めている
という理由から、どんどん木の根っこが成長していって桝に入り込んでしまうのです💦
対策として、2つ紹介させていただきます。
塩ビ桝というのは、塩化ビニル樹脂を主材料とした軽量でコンパクトな排水桝のことをいいます。従来のコンクリート桝に比べて耐久性や施工性に優れており、耐震性や不明水の侵入防止対策も施されています!
塩ビ桝に変更するには、工事費が心配ですよね...。とにかく自分で解決したい!という方は、マメに桝を開けてみていただき、木の根っこを取り除くだけでも、詰まりを防ぐことができます。特に、木々が近くに植えてあるご自宅は要注意です☆一度お家周りの桝を開けていただくことをお勧めします!
トイレの詰まりに関しては、最近「節水タイプのトイレ」が原因とも考えられます。
と言いますのも、節水なので、トイレの水を流すときの水の量が少ないので、トイレットペーパーや汚物が流れにくくなります。さらには、排水管の長さが長いご自宅の場合、下水まで押し流す力と水量が弱いので、なおさら詰まりやすいのです。
「節水」に魅力を感じるのは当然だと思います。しかし、その影響で詰まりやすくなることも1つの原因になるということを覚えておいていただければと思います!
ご心配な方は、トイレをした後、何回か多めに水を流して頂くと詰まりを防ぐこともあります。是非ご参考にしてみてくださいね♪
・トイレの流れが悪い
・木の根っこがびっしり入り込んでいる
・桝を開けたら汚物で溢れている
などなど、
福井県のトイレトラブル、外の桝トラブルは是非、
パイプ美人
までお気軽にご相談ください!
電話☎0120-812-404(パイプよーし!)
またはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ☆