ブログ~ヴィーマの一歩~

TOP > ブログ ~ヴィーマの一歩~ > スーパーの冷蔵ストッカー排水不良の理由とは!?

排水管つまり高圧洗浄

スーパーの冷蔵ストッカー排水不良の理由とは!?

こんにちは!ヴィーマです♪
12月に入り、とても寒くなりましたね。

さて、弊社のHPにて紹介した、施工事例「某スーパーの精肉冷凍ストッカードレン排水管閉塞除去工事」をご覧いただいてから、今回のブログをお読みいただくとより分かりやすいかと思います!

そこで紹介した相談案件が、「スーパーにある冷蔵ストッカーの排水不良により、水が下から漏れている」というものでした。

そもそも冷蔵ストッカーとは?
皆さんおなじみのよくお買い物されるスーパーの店内を思い出してください。
冷蔵品、冷凍品は商品棚に陳列されてますよね。
その陳列されたショーケースのことを冷蔵ストッカーと言います。

blog_20241217_01.jpg blog_20241217_02.jpg

写真のように、扉がなく開放された棚で、常に一定の温度で適切な状態で食品が保たれています。
そのため、店内の温度や湿度との温度差が影響し、結露してしまいます。
その結露してできた霜が融けて、水となって排水管を通っていき、外に出されます。
しかし、その出される水はごく少量なので、外に排出する力が弱く、排水管内にとどまっているという状態が続きます。
するとそこで汚れが蓄積され、やがて排水管が詰まるということが起きるのです。

今回施工させていただいた、スーパー様の精肉冷蔵ストッカーの水漏れも、排水管詰まりが原因でした。
そして、同じような内容のご依頼が、なぜか今年の7月~9月の暑い時期に、あちこちのスーパーから相次いでお問い合わせいただきました。
連日猛暑日が続いた夏にご依頼が重なり、涼しくなってきた現在は問い合わせが減ったところを踏まえると、真夏の時期は店内の冷房をかけていても、異常なまでに外の気温が高いため、なかなか店内の温度も下がりません。
そのため、店内の温度と冷蔵ストッカーの温度の差が激しくなる→結露がしやすくなる→排水管が詰まるという状況が推測されます。

施工事例でもお伝えした通り、今回のスーパーでは、排水管の詰まりを除去するときにでてきた堆積物が、白やピンク色のブヨブヨとした塊でした。

blog_20241217_03.jpg

これらは、ホコリや食品カス、長年の汚れなどいろいろ混ざったものと思われます。
異物がピンク色の理由は、あくまで弊社の見解ですが、精肉売り場で売られているお肉のパックは、赤い液体(ドリップ)が溜まっていることがありますよね。
そのドリップが、排出される水と混ざり、堆積物がピンク色になったのではないかと考えられます。

こんなにスライムみたいな塊がたくさん堆積していけば、排水管も詰まっていきますよね。
丁寧に時間をかけて取り除き、排水管に異物が残らないように洗浄いたしました。

今後のアドバイスとして、定期的に排水管内に水道水を流していただきたいとお伝えいたしました。
水の勢いで、管内の堆積物が外に押し出されるので、排水管内の詰まり防止になるとアドバイスいたしました。

排水管内の異物除去、洗浄、排水不良など、どんな配管のトラブルも「パイプ美人」にお任せください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました\(^o^)/

お見積りだけでもOK!! お気軽にご相談連絡下さい

0776-35-5555

pagetop