井戸洗浄再生技術M運輸(株)様 消雪用水源井戸改修工事
この井戸は、毎日トラックが荷物の積み下ろしをする運輸会社構内に設置されている、消雪設備散水用の井戸で、今回は揚水量低下により調査し、回復を目的とした工事を行いました。
工事場所 | 運送会社施設 | 井戸仕様 | 300mm×39.15m |
---|---|---|---|
用途 | 消雪用井戸 | 自然水位 | 洗浄前:-1.73m 洗浄後:-1.83m |
ケーシング材質 |
現状(既設井戸) : 新規(二重ケーシング): |
既設水中ポンプ・揚水管引揚げ
引揚げた水中ポンプの取水部に痛みはなかったものの、揚水管1本目は水位変動位置による黒いスケール(錆びや汚物)が付着しており、フランジ部分には砂利スケールが堆積している状況。全体的に揚水管の肉厚が薄くなっており、次回の交換をおすすめしている
井戸内カメラ調査(洗浄前)
-
井戸専用カメラ WELL CAM (PDF)
-
井戸専用カメラを搭載した専用車での調査
洗浄前の井戸の中を見てみよう・・・
-
傷みやすい水位変動位置であるが損傷はなかった。
-
ストレーナーに縦スリット確認
-
縦スリット確認
-
電蝕による損傷
-
スケールの付着により継手箇所であるがほぼ確認できず
-
スケール付着状況
-
スケールの付着により継手箇所であるがほぼ確認できず
-
縦スリット確認
井戸内特殊洗浄(ユニバーサル洗浄)
ブラッシングやスワビング洗浄は管表面の洗浄であるが、ユニバーサル洗浄は通水箇所であるストレーナより奥の充填砂利、そしてその奥の地層まで洗浄する事ができる。
今回は、カメラ調査により破損が確認された部分を圧力調整をして慎重に洗浄をおこなった。
-
ノズル回転確認
-
洗浄中作業状況 井戸洗浄ページ
-
洗浄によりスケールが落ち、ノズルの上に堆積
-
井戸のストレーナーの表面についているスケールがとれた様子
-
スケールが更にとれている様子
-
井戸のストレーナーより外側の充填砂利廻りの汚れ及び砂利を引き込んできた様子
-
井戸のストレーナーより外側の地層から砂を引き込んできた様子から地層までユニバーサル洗浄で洗えた事が確認できる。
井戸底浚渫工
空気の浮上力を利用し、底部の堆積物を引き上げるエアリフト工法にて実施。
-
主に、砂・錆び・砂利が排出された。
井戸内カメラ調査(洗浄後)
洗浄後の井戸の中を見てみよう・・・
-
傷みやすい水位変動位置であるが損傷はなかった。
-
ストレーナーに縦スリット確認
-
洗浄前より、縦スリットがはっきり確認できる
-
電蝕により損傷していた箇所のスケールを取り除くとスリットが広がっていた。かなりの損傷があった様子
-
洗浄前の写真よりはっきり継目が確認できる
-
洗浄前より、縦スリットがはっきり確認できる
-
洗浄前の写真よりはっきり継目が確認できる
-
取水口に付着していたスケールを取り除くとかなりの損傷があった
▼洗浄後のカメラで腐食が見られた部分
※取水部において、腐食進行がみられ、スリットが広がっている状態が多々確認された。
洗浄及び浚渫時に確認された砂利はこれらの破損部分から井戸内に流入していた事がカメラ調査により推測される。
井戸内部の状況を鑑み、協議の結果、井戸延命化の為の二重ケーシングを設置する事になった。
二重ケーシング設置工
損傷していた既設ケーシングの内側にもう一本、さや管として二重ケーシング管を設置した。
当社による二重ケーシング設置は、今後この井戸の揚水量が低下しても、当社のユニバーサル洗浄であれば、さや管(二重ケーシング)も既設のケーシングもその奥の充填砂利も洗浄可能でありメンテナンスが容易になるのが最大の特徴である。
既設水中ポンプ揚水管据付け
既設の水中ポンプ及び、揚水管に損傷がなかったのでどちらもそのまま据付けた。
簡易揚水試験
最大揚水量・限界揚水量・適正揚水量を割り出し、お客様に消雪時には井戸に負担がかからない様な水量でお使い頂けますよう説明した。
-
融雪装置から散水されている様子
-
融雪装置から散水されている様子